大学

京都工芸繊維大学 KYOTO Design Labのパブリケーションマネージャーに就任しました

2017年4月3日より、母校である京都工芸繊維大学 KYOTO Design Labの特任職員を務めることになります。月曜日から木曜日は京都で生活を、金曜日から日曜日は名古屋で生活をする2拠点活動です。 本組織では海外の教育機関やクリエイターを大学に招聘し、産官学…

Automatorが便利:論文で利用する画像の加工を自動化

初めて使った機能だったのでメモ。Automatorを使うとサイズ調整やグレースケール加工が一括操作でできる。手順は以下のとおり。 ■メニューバーよりAutomatorを操作するための設定 1)アプリケーションからApple Script Editorを開く 2)メニューバーより設定を…

創造系不動産 高橋寿太郎さんレクチャー覚えがき

昨日、工繊大にて創造系不動産 高橋さんの公開レクチャーが行われた。デザイン経営工学の学部生1,2回生が受講するデザインマネジメント授業の一環で外部講師として招かれていた。 創造系不動産株式会社 講義をtwitter実況しようと思っていたのだが、wifiを忘…

デジファブ習作してみたので過程解説

123D Makeという画期的なソフトウェアを教えてもらい、SketchUp*1で*.STLファイルの書きだす方法がわかったので実験してみました。実際に作ったのが下の写真。 123D Makeは*.stlファイルデータを読み込ませると、積層やらワッフルで3Dモデルを再現し、さらに…

可動する建築空間の試作から空間利用の多様性と多層性について考えてみた。

[学内で行われている展示会場、撮影:岡部太郎] 今年の春から助成金を受け、新しい膜を使った空間について考えている。震災の影響から、構造的な部分だけでなく、軽く柔らかい膜素材が新しい天井材や装飾材としての魅力が再評価されてつつある。私たちはその…

演習課題『東アジア圏観光客に向けた京都らしいおみやげまたは旅行中に使用する製品の企画開発』

今日はグループワークの第三中間発表。次回最後に向けたリサーチ結果のサマリーとカタチや仕様シーン、市場調査と採算性の発表を行った。まだ詰める部分はおおいにあるが教授陣の反応は概ね良かったと思える。東アジア圏から京都に来る観光客の行動観察を行…

観察することから

あっという間に秋学期が始まり一ヶ月が過ぎようとしていますね、今月からまたblogをちょくちょく書き記していきたいなと思います。 秋学期開始に伴い、大学院でグループワークが始まりました。東アジア圏の観光客増大に伴い、彼らが滞在中に使う製品またはお…

デザイン経営工学専攻入試の勉強で用いたテキスト[デザイン・マーケティング編]

さてさて、前回に引き続き今回はデザイン・マーケティング編です。まずは前回のおさらいから…… デザイン経営工学専攻の過去問を見るとわかりますが、領域の定まりはあるもののこれといった定型的な問題がないので広く学ぶことが必要です。また、明確な答えが…

伊根の舟屋を見学してきました。

先日、大学のTAで伊根の舟屋に見学へ行ってきた。 ここは漁村で全国初の重要伝統的建造物群保存地区だ。その時目に止まった住民の知恵が面白かったので紹介したい。 右の写真は紐と針金というとてもシンプルな材料で魚を干すための装置が電信柱にひっかかけ…

デザイン経営工学専攻入試の勉強で用いたテキスト[ワークプレイス編]

早いものでデザイン経営工学専攻を受験しようと決心し、勉強を始めたのがちょうど一年くらい前だ。入試時期を振り返りつつ使用したテキストの紹介をしていこうと思う。 |Introduction ワークプレイス、デザイン・マネージメント、エンジニアリングの領域に分…

大学院が始まって二週間、今何してる?を少し。

入学式からあっという間に二週間が立ち、プロジェクトに参加する中ですっかりゼミのみんなとも仲良くなり始めました。 二週間という短い期間の中に刺激がたくさんあるので記しておこうと思います。 プロジェクト 今現在、ゼミが抱えている中で動いているプロ…

スタートダッシュを決めるべくやったこと。

ついに新年度が始まりました。 二つの卒業制作展を終えてからは読書とアルバイトなどをし、大学院の入学の準備をしていました。終わってからダラダラする暇もなく、アルバイト生活に精を出していました。その間にもすこしずつ入学の準備をしていたので、数日…

卒業研究を楽しくやるためのオンラインサービス

いわゆるWEBサービス、特にクラウドと呼ばれる部分をさらっと紹介します。 とくにオンラインストレージサービスSugarSyncとDropboxがすごいです。オンラインストレージとはネット上にフォルダを作ってどのパソコンからもアクセスできるようにするサービスで…

新年度始るに伴い、オンライン卒業設計・論文集をつくろう。

さて、ついに4月になっている。 あっという間の春休みだった。東京へ行き、仙台へ行き、そして関西でも三都物語が如く走り回っていた感じがする。今までの春休みの中で最も充実し、学んだ期間であったことはまず間違いない。そして、この2カ月弱の間ほど多…

就活と院試と。

迫っている。確実に近づいている。人生の何度目かの転機が。僕は大学院への進学を考えているが、わずかに就職活動をし(ようと思って)ている。一つは、社会勉強のため。企業では一体どんなことが行われているのか、何を考えているのか。また、具体的にどの…

卒業設計(の手伝い)で考えたこと。 / POINT展へ行ってきました。

卒業制作のお手伝い。京都工芸繊維大学造形工学建築専攻の学生は1回生のうちから手伝いをすることがいつからか慣習化している。僕も例に漏れることなく1回生から先輩の手伝いをしている。毎年、手伝いをするたびに何かしらの発見がある。技術的な面は当然…

岡崎乾二郎×浅田明 公開レクチャー / オンラインポートフォリオ

先日の火曜日、京都造形大学の公開レクチャーを受けてきました。京都造形芸術大学大学院 連続公開講座 http://www.kyoto-art.ac.jp/graduate/information/080916-000326.html 徹夜明けのため、ゲストの岡崎乾二郎さんの前半のスライドがあまり記憶に残ってい…

卒制とゴミ。

今日は卒制の手伝いで大学に泊まるようです。 コンビニで宿泊道具を買ってきて一時休憩。 渡り廊下に捨てられてる煙草の吸殻。もちろん学内は禁煙。卒制だから心がすさむのか。 今日は長い夜になる。 ここ一週間だれかしらが必ず徹夜してる。4回生も手伝い…

優先順位を決めて。

今日も卒制の手伝い、ほぼ終電で帰宅。僕は自宅〜大学に二時間かかるので周りより遅く始り早く帰ります。後輩に少し申し訳ない。 昨日今日と後輩、そして同期の子にも伝えていたのですが、卒制の手伝いを言い訳にエスキスをさぼったり、授業をさぼったりして…

卒業制作手伝い中

工繊大の卒制提出は1/12。残り僅かです。僕はCG作業の予定が模型作業…家から大学まで2時間かかるので人より帰るのも早い。残り数日でどこまでできるのか。 大学の様子のわかる画像。 廊下です。模型が年々大きくなっているのでこの時期の廊下は狭い。そし…

東京に行っていました。

11/29から12/2まで東京に行ってきました。 というのも、東京の国立科学博物館においてサイエンスフェスタというイベントがあり、工繊大も意匠造形という授業の一環で出展をしていたからです。僕らは撤去作業で東京へ。その授業では展示ブースの設計、設営、…

学祭を通してhecticPOSSE再考す。

準備と片付けを含めて20-24の5日間お疲れさまでした。振り返りながら日記を書いておこうと思います。 今回の学祭は我らがhecticPOSSEとスピンオフ的に出現したMARBULLの合同ブース。 もともとhecticPOSSEは僕と生島と太田がDJ活動と立ち上げた集団に造形のフ…

酒飲んでも勉強ブギ。

大学が始まって早三週間。あっという間です。このあっという間にも色々と体験ができており、なかなか楽しい日々を過ごしています。 にしても、飲み会が多い。佐々木研はほぼ週一、二でゼミ終わりでどっかで酒飲んでご飯を食す。先生と街づくりの話するのは楽…

メディアテーク課題

http://firestorage.jp/download/4b54b0f79f80a857d2d3b26094c8140f56e737f2 公開終了(0803) PDFファイル 5.26MB 3つのファイルを1つにしてます。[課題内容] 京都府総合資料館を増、改築し現代の情報メディア環境に対応した、先端的な情報アーカイブある…

建築的思考

僕は建築を作るということは社会に問うことだと考えています。 住宅を例にとると、この敷地でどう暮らすのか。と言うことを提案する・表現する。 だから建築家や建築士は表現者であれと思うわけです。 機械的に造られる建築や、表象的なデザインにもそういっ…

課題のこと、超線形設計プロセスを経て

課題が終わりました。 超線形プロセスを用いることで新たな発見や見落としていた部分や問題点など思わぬ報酬となりました。 がしかし、自分の提出した”モノ”は十分に納得できず、最終的には提出することにとどまってしまったことが残念である。今回は挑戦的…

超線形

課題をしていてまさに聞きたかったことだ。 明日課題提出… 超線形プロセス・スタジオ、快調!?に進む。(roundabout journal) http://www.round-about.org/2009/05/post_98.html

卒業制作のこと。

最近岸先生や木村先生の授業を聞いていて、「建築は建築だけじゃ出ない。」「最近は家具などのトータルな建築が少なくなってきた。」というフレーズがよく出てくる。 そこで、せっかく建築と意匠が一緒の学科(厳密には課程)にあるんだから卒業制作は一緒に…

一歩一歩

今日も模型バイト。 就職の決まった先輩と話をしていてスーゼネ、集団設計の就職活動の違いが聞けておもしろかった。 就職というリアルな世界が見え隠れしている今、それに期待をする一方で、恐怖も感じる。 個人的にはアトリエに行きたい。 金銭的な問題や…

説明から始まる。

今週の木曜日に初めての草案がありました。 前日に製図室に止まって模型を作っていました。 その時に周りの友達が「何をしているのだ」と質問してきたのでワークショップの経験、超線形の説明をしたところ意外と好反応で興味を持ってくれたようです。 どんな…