ウェアラブルカメラ Narrative Clip 2が届いた!【共有編】

これまでのあらすじ

pnch.hatenablog.com
pnch.hatenablog.com

Narrative Clip 2(以下、NC2)を購入し、開封と撮影までは前回で行った。今回の記事ではNC2から写真・動画データをデスクトップに取り出し、さらにGoogle Photoによる共有までを紹介したい。

Narrative Clipのデスクトップアプリの設定

Get started with Narrative Clip 2 - Activation
前回の撮影編では、ストレージとしてNC2を認識できないことを書いたが、調べていくうちに、NC2からデータをデスクトップに移動する公式アプリがあることがわかった。先のリンクより、ページ下部にあるアプリのダウンロードを行って欲しい。
f:id:pnch:20160713095654p:plain
Macにアプリをインストールし、ログインを済ませると、設定画面が表示される。
f:id:pnch:20160713100043p:plain
チェック項目は2点だ。Clip Settingsタブから①Use Uploaderを Desktop(Mac) に変更、Storageタブから②Local Storage Enabledにチェックを入れる。これによってOSXであれば、Open Local Storage Folderを開けば、/User/Picture/Narrative Clip/[メールアドレス]/[NC2のID]/[年別フォルダ]が出てくる。
この設定が済むとNC2本体から画像が吸いだされ、フォルダに移動されてくる。300枚くらいが5分くらいだった。

Google Photoの設定

Google Photoのインストールは個々人で行ってもらうものとして、先のNarrative Clipアプリで設定したピクチャフォルダにアップした写真を自動でGoogle Photoにアップロードする用に設定してみよう。Google Photoのデスクトップアプリを立ち上げ、設定画面を開く。
f:id:pnch:20160713103749p:plain
中段にある「デスクトップフォルダ」の下にある「追加」をクリックし、先のNCアプリで指定したフォルダを選択する。たったこれだけ。あとはネットに繋がってさえいれば、勝手にアプリがGoogle Photoにアップしてくれる。アニメーションを作ったり、アルバムを作って共有することが少しだけ簡単になる。

なぜGoogle Photoと連携するのか

Narrative Clipはウェブサービスと同期しており、最大8GBまでのフリースペースはあるが、それ以上は有料となっている。写真と動画を半日も回し、それを月に1、2度使えばあっという間に容量はオーバーしてしまう。さらにそれをブログやSNSで共有しようものなら、Narrativeにアップして、ダウンロードして、SNSにアップして…と手続きが煩わしい。そういう時にはこういうアプリ間の連携をしておくことができれば、多少の手間は省けるというものだ。
現時点では容量無制限でアップでき、メンバー間での共有が簡単にできるGoogle Photoに残念ながら軍配が上がるといえるだろう。よきライフログタイムを。

雑記 それにしても充電時の発熱量は少し心配になるなぁ…

2016夏、有給インターン募集

これまで2回の有給インターンを設けてきましたが、今年の夏休み期間中に新たにインターンを受け入れることにいたしました。これまでは試行錯誤しながら日日の活動を調整していましたが、この夏は制作物などを決めて取り組もうかと思っています。思考と実践をつなぐような機会として、フリーペーパーの制作補助・編集、プロモーションのための取材・リサーチ補助、展示のためのリサーチ補助・制作補助を想定しています。

インターン募集内容】
今年の夏休みに有給インターン募集。テーマは以下のいずれか。
①デザインリサーチに興味があり、デザインor建築orまちづくりor工芸の経験を伸ばしたいと考えている方。
②デザインリサーチに興味があり、情報の調査・編集orビジュアルコミュニケーションを伸ばしたい方。
幾何学(特に平面充填)とテキスタイルデザインに知識or実戦経験のあり、ものづくりへの応用を考えている方。

特に③は卒業研究、修士研究に繋がるテーマを検討しています。プログラミングの知識がある方を優先いたします。

最後に、インターンという形ではなく、研究協力という方向になると思いますが、下記のような学生も募集。
バイオテクノロジー、バイオハックを応用した藍染めについて研究したい学生
※僕自身はバイオの知識経験は乏しいですが、テキスタイルデザインへの応用や背景については協力できることが多々あります。

【概要】
場所:名古屋市緑区有松
対象:学部3年生以上、①②は名古屋近郊の方。③はオンライン参加化
期間:2016年8月1日から9月30日まで、週1−2日を想定
報酬:1-1.5万円/月(交通費込)
備考:作業はラップトップを使用します。Adobe Illustrator, Photoshop, Microsoft Word, Excel. Processingなどを使用できる方が望ましいです。

申込みは、http://goo.gl/forms/MO9g9z2Q4MQPt8uV2 から。締切は2016年7月26日[火]までとします。