メモというカタチで

 また久しくブログの更新を怠っていた。今年も残すところ10日のようだ。1年がどんどん早くなるということを1年ごとに痛感する。帰国してから約半年間の間に色々なことを経験してきたのだけれども、メモとしてしか残せないのはもったいないなと思うけれど、今更後悔してもしかたがない。

 帰国後に最も大きな活動としてあげるのは当然、DESIGNEAST04のマネージャー参加だ。昨年は大人たちの悪ふざけ粋な計らいで帰国ファンドが立ち上がり、参加することができたので、その恩返しも含めて、刺激的な時間を求めて参加を決意した。これまでは来場者、野良実況、公式実況委員会として参加してきたもののスタッフとしての参加は初めてだったので、これまでとは全く違う過ごし方となった。*1プログラムの調整、ホスピタリティ、ボラスタの運営など実行委員メンバーから学ぶことがたくさんあり、同時に、メンバーと自分の距離を痛いほど身に染みた。歯を食いしばり、今できることをしよう。今も日々を思い出しては身震いするほどだ。

 DESIGNEAST前後では、留学経験の話しを学内外でする機会を得た。名古屋の「Uzmin」、大阪の「The Place」で、留学経験を内在化することができた。大阪で開催された「おみやげ話 vol.1 〜ヨーロッパ編〜」では、欧州と日本の差異について議論するというよりは、共通点を見出す時間となったことがとてもよかった。話は飛躍するが、欧州のデザインが生活レベルで根付いているように日本では質の高い食事が生活に根付いている。ただデザインを消費するのではなく、料理(クッキング)を参考にデザインを生活レベルで考えられるようになるためにできることがあるだろう。参照先は海を超えた先にだけあるのではなく、自分たちの生活を見つめ直すことことでも見つけられる。出来るのであれば客観的に日本を見る時間があってもいいだろうと僕は思う。

 夜から朝まであれほど建築の話をしたのは帰国後初めてかもしれない。同世代の建築関係者が一同に浜松に集合し、UmakiCampを議論の中心に据えて建築のこれからについて議論し合った浜松建築ミーティング。(議論の内容はAARにてまとめられている。)参加者がそれぞれUmakiCampについて質問、意見をぶつけるということは、それだけ多様な評価箇所があるということにほかならない。建築の懐の広さを実感し、自分自身が建築に期待することを表明する機会となった。

 今はもっぱら修士研究に時間を費やしているのだけれども、自分の足りなさから不甲斐なくなることが多い。なんて知の世界は広く深いのだろうかと。この半年間を振り返るとともに改めて自分を奮いたたせる機会にしようと、決して現実逃避ではなく(笑)久々のブログ更新。あと2ヶ月間を有意義に過ごせるよう気を引き締める。

それでは、2014年もよろしくお願いいたします。少し早いですが良いお年を。

*1:来場者、ゲスト、メディア関係者、そしてボランティアスタッフ。ご参加いただいたすべての方々に改めてお礼を申し上げます。