自作 水タバコ(シーシャ)をつくろう #shisha

2014年12月、太陽が6時間しか顔を見せない真冬のフィンランドを抜け出し、太陽を求めて向かったエジプトの海浜リゾート地ダハブ。日中の気温は26度ほどになるけれど、乾燥しているので過ごしやすい。ヨーロッパからも寒さを避けるように人びとが訪れるまちダハブで出会ったのが水タバコです。紙巻タバコとは異なり、水をフィルターにすること、煙草の葉ではなくさまざまなフレーバーを楽しむこと、それが1時間程度続きます。ゆったりまったりとするにはもってこいの嗜好品。
f:id:pnch:20161204000133p:plain
(参照: 水たばこ(シーシャ) | JTウェブサイト)

ダハブでは、午前中にスキューバダイビングの講習を受け、お昼を受講生たちと近くのサンドイッチ屋で食べ、午後からはカフェで本を読んだり水タバコを吸っているとネコが膝に乗ってくる。猫をなでながら水タバコをくゆらせ、波の音をBGMがわりに日本の家族に向けて絵手紙を描く。なんとも贅沢な時間の過ごし方をしていたな〜と仕事に追われる今、あの日のことが思い出されます。滞在中はほとんど毎日楽しんでいた水タバコ、帰国前に道具とフレーバーを一式を購入し、フィンランドへ持ち帰りました。
f:id:pnch:20161204000522j:plain
(写真はレストランでお茶をしながらシーシャを楽しんでいた私 Photo: Satomi Koyanagi)

日本へ帰国してからは修士論文の執筆やフリーランスとして活動し始めたこともあり、忙しい日々に追われてほとんど出番がありませんでした。ある時、ふとその存在を思い出したのですが、フレーバーは古くなっている。そこからシーシャカフェを探し、仕事終わりなどのタイミングで2週に1度くらいで通うようになりました。お店の方にミックスしてもらい、行くたびに少しずつフレーバーを変えているので飽きることなく半年くらいお邪魔しています。そんな折に、ふと「原理は簡単だから自分でもつくれるのかな…」と思うようになり、仕事の合間に情報や部品を集めること1ヶ月。ようやく試作品が出来上がったので公開します。
もちろん水タバコもあなた、副流煙によって周囲の方の健康を害する恐れがあります!また、未成年は喫煙できないので、絶対にマネしないように!

0. シーシャの構造

JTの画像を見るとよくわかります。マブサム(マウスピース)から息を吸うと、壺の中の気圧が下がり、ボディの中心に刺さったパイプから空気が入ってきます。その時に、炭で熱されたタバコがパイプ経由で水の中を通り、水中濾過された煙を吸うのです。しばらく吸ってると壺に溜まった余計な煙がいがらっぽくなったり、フレーバーの味が悪くなってきます。その時に汚れた煙を排出すると、逆支弁(おそらくは逆止弁の間違い)から煙が抜けていくのですが、吸ってもここからは空気が入ってきません。
https://www.jti.co.jp/tobacco/knowledge/variety/shisha/images/img_02.jpg

必要な道具

f:id:pnch:20161203233449j:plain

  1. 果実酒用密閉瓶 2L…1つ
  2. ステンレスパイプ φ19mm 25cm アッシュトレイ使用…1本
  3. ステンレスパイプ φ19mm 16cm ロータスなど使用…1本 ※上のどちらか一方でよい
  4. エアコンプレッサー用ホースニップル 1/4(ホースジョイント用)…オスメス各1種
  5. エアコンプレッサー用ホースニップル 1/8(逆止弁用)…オスメス各1種
  6. ゴムパッキン 内寸φ9mm…2つ
  7. ゴムパッキン 内寸φ12mm…2つ
  8. ゴムパッキン 内寸φ18mm…2つ
  9. ステンレス皿ネジ M3 8mm …1つ
  10. ゴムホースφ9mm 1m…1本
  11. バネφ12mm程度…1つ
  12. アルミパイプφ9mm 20cm…1本
  13. 塩ビパイプ TS径違いソケット (φ50m以上推奨)…1つ
  14. 塩ビパイプ TS継ぎ手 (内寸20mm)…1つ
  15. ビニールテープ

※材料費はたぶん3,000円程度

加工に必要な道具

ステンレスパイプを切るのにパイプカッター必須。バリが危険なのでヤスリがけ必要です。

  • 電動ドリル
  • パイプカッター
  • 金物用ノコギリ
  • ホットボンド
  • やすりやドリル先
  • 800番くらいの紙やすり

1. 加工の手順

加工の前に、ステンレスパイプとアクリルパイプを切り出し、バリが危ないのでやすってきれいにしておくこと。

①果実酒瓶の蓋を取り外し、中心と中心から左右に4cmほど離した2点に印をつけ、中央のパイプ、左右のニップルが入る穴を開ける。※マステをはるとインクがのるからわかりやすいよ。
f:id:pnch:20161202185731j:plain
②蓋の中央に開けた穴にパイプを通し、裏からホットボンドで隙間を埋める。
f:id:pnch:20161203232131j:plain
ニップル・オスにそれぞれゴムパッキンをつけ、蓋の左右に開けた穴に裏から差し込む。
f:id:pnch:20161203233745j:plain
④更にゴムパッキンを蓋の上から取り付け、逆止弁用のニップルに皿ネジを差し込む。
f:id:pnch:20161203233920j:plain
⑤その上からさらにニップルを取り付ける。締め付けすぎると蓋が割れるので、ある程度固く閉まればOK
f:id:pnch:20161203234055j:plain
⑥パイプ(今回は25cm)の上部と下から13.5cmくらいに2周ほどビニールテープを巻き、ゴムパッキンφ18mmを2つその上に取り付ける。
f:id:pnch:20161203232300j:plain
⑦蓋を瓶に締め付け、蓋の中央の穴にパイプをゆっくりと差し込み、その上に径違いソケットとアッシュトレイを被せる。※僕は失敗してφが小さいものを買ってしまいました…。これでは使いものにならないので、φ50mm以上となるようにワッシャーなどを被せようと思っています。
f:id:pnch:20161203234831j:plain
⑧L字に曲げたバネをホースに通し、ホースをホース用ニップルに差し込み、バネを上から被せる。※バネがないとアッシュトレイに干渉します。
f:id:pnch:20161203235118j:plain
⑨ホースの先にアルミパイプを差し込み、完成。
f:id:pnch:20161203235151j:plain

2. 出来上がりの様子

f:id:pnch:20161204012456j:plain
試し吸いをさせてもらおうとカフェに持ち込み。写真はフレーバーをセットし、炭を載せる前。風防もつけておらず、お店にあったお皿をアッシュトレイ代わりに使用させていただいています。多謝。
www.instagram.com

まとめにかえて

吸っていると上述の感じです。改善点はいくつかあるものの、機能的にはほとんど通常のシーシャと変わりませんでした。味の違いを僕自身は感じませんでしたが、パイプやマウスピースが細いこともあって少し口当たりが悪かったかもなと思います。今後はジョイントを付けて、市販のホースも使えるようにしたいですね。あくまでも今回は「①DIYできること、②構造の理解に努めること」を考えてました。スタイリッシュなの、ネタものなどはいずれにでも。

日本語で逆止弁もついているような水タバコのDIY記事がなかったので、これをきっかけにDIY水タバコユーザーが増えたら嬉しいなと思い、記事にしています。水タバコの過ぎで自身や周囲の方の健康に害を及ぼさないように、周囲に迷惑をかけないように楽しみましょう。それでは、よき水タバコライフを。

合わせて読みたい

pnch.hatenablog.com