ほぼリアルタイムで変化するデータと向き合うのは大変だ

先日投稿した有松のイベントに向けて、あまり慣れないウェブ広告の出稿に挑戦してます。2-3年前に使って以来のFacebookの広告出稿は、instagramと連携していたりと、カバーできるユーザーが格段と広くなっているようでした。それだけかと思ったら、今では予算枠の中で複数の広告を出せるので、A/Bテストが簡単にできるようで驚きました。会場である境内が、子育て世代などを中心に、日常的に地域に開かれた場にしたいと企画しています、そのため、広告マネージャーで数字(クリック率と世代)を見ながら広告を修正し、どんな変化につながるのかを現在、試しています。

 

f:id:pnch:20200204223723j:image

数日間で如実な変化があります

 

1番最初に出した原稿は、先日の記事とほぼ同じ説明的な内容。スクロールしないと読み切れないもので、Facebookを見ている人の目に触れることを想定していました。しかし、結果はクリック率がかなり低く、年齢層も高めの結果になりました。2日目にして、短文コピーとリンクにし、画像を変化させました。さらにinstagramのストーリーズを中心に、掲載箇所をチューニング。これだけで大きな効果があったのは、上の図を見てもわかります。それでもクリック率は4%程度と十分とはいえず、さらなる「つい」見たくなる仕掛けが必要だと思いました。

 

そこで、今朝に新しい広告をひとつ追加して、ふたつの広告が表示されるようになっています。追加した内容は、投げかけるメッセージと、その補足をカードのタイトルにしたものです。イベントの雰囲気は写真とリンク先でと割り切り、とにかくページへ移行させるという戦略です。日が回る前でおおよそ5.4%と徐々にクリック率の向上が見えてきました。これまで仕事で取り組んできた「編集」的なやり方ではなく、同じ目線に立つ「対話」的なやり方へとシフトすることが良かったのかもしれません。ところが、クリック率は上がったのですが、同時に年齢層も上がってしまいました。もっと25-34歳代をときめかせるやり方があるのでしょう。楽しいイベントになりそうなので、その良さをきちんと伝えられるようになりたいです。

 

 

と、ここまでやってみて、これを日常的な仕事としてやっていくのはむちゃくちゃ考えなくてはいけないし、さらにひとつの決定がすぐに数字に現れるので精神が削られるだろうなあと思いました。ウェブマーケやってる人たち、タフそうな人が多いように見えるけど、残ってる人が表に立つからそりゃタフな人しかいないわけですよね…。

 

僕はソーシャルメディアをきっかけに当日に訪れた方々と、ツアーを案内しながら直接の対話を楽しみにしています。本人からフィードバックも得られるし、試行錯誤は言わずもがなですが、ペルソナでは得られない超具体的な情報に触れることができるからです。ただ目の前の数を追いかけるのではなく、これからの変化をきちんと見据えるために必要な数字を考えるきっかけになりそうです。

足で稼ぐまちづくり、ポスティングで見える世界

200枚超でしょうか、小一時間でチラシを配り歩いていました。ポストを見つけては一枚ストンの繰り返し。散歩みたいなもので個人的には好きなんですが、入れられる側からすると余計な紙ゴミになることが多いのがポスティング広告ですね。2018年8月に立ち上げた合同会社のチラシは無料のセミナーだとしても、回覧板に挟むことができないのです。半径400m程度で収まるエリアなので、今日はふたりでポストに投函して回りました。

J-STATや国勢調査などで統計的な情報はいくらでも見てきましたが、実際に配ってみると見えてくる解像度が段違いです。郵便ポストにチラシがすっと入るところは生活されていて、溜まっているところは住んでいない可能性が高い。色あせた車や駐車場においてある荷物、よく言われる電気メーターの回転など、さまざまなところで生活ぶりや建物の中の状態が想像できます。もちろんジロジロと見ているわけでなく、ポストに投函するその一瞬一瞬で情報が入ってくるのです。


今回配っていたチラシは「ありまつ家守セミナー #02 『相続 以前/以後』というテーマゆえ、それっぽいお宅には「来てくれっ!」と思いを込めつつポスティング。久しぶりにまちを縫うように歩いてみると、宅地開発がどんどんと進んでいました。所有者やご家族さんが損をすることなく、地域の魅力や価値を高めることができる機会を模索していきたいです。メディアやテクノロジーのちからも大切ですが、小さなエリアだからこそ足で稼いだ情報の大切さを改めて感じました。

f:id:pnch:20200202230430p:plain


ありまつ家守セミナー#02|相続 以前/以後
さわやかなバトンパス──もったいない空き家と呼ばないで
講師|家田大輔[野呂法律事務所]、杉浦志穂[とまり木司法書士事務所]

日時|2020年2月21日[金] 14:00―16:00(開場13:30)
会場|碧海信用金庫 有松支店 2階会議室
住所|名古屋市緑区有松3010(公共交通機関をご利用の上、お越しください)
定員|20名(申込不要・先着順・入場無料)
主催|合同会社 ありまつ中心家守会社
協力|碧海信用金庫 有松支店
後援|名古屋まちづくり公社 名古屋都市センター
講師|家田大輔/いえだだいすけ[野呂法律事務所]、杉浦志穂/すぎうらしほ[とまり木司法書士事務所]

講演内容
───
想いを伝える相続のかたち by 家田

自分の想いを後世に伝えるために相続では、
いったいどのようなことができるのでしょうか。
遺された家族が関係を損なわないよう、
法的側面から今できることを考えてみましょう。
──
相続の前に知っておくべきこと
司法書士の観点から by 杉浦

相続が起きた後は、
どのような手続きが待ち受けているのでしょうか。
知っているようで知らない相続の現実を、
相談事例を交えてお伝えします。

詳しくはFacebookのイベントページをご覧ください。

都心部へのアクセスか徒歩30分圏内の満足か、という二項対立は思考停止してるのだろうか

先日、不動産関係の方がおこなう覆面座談会の記事(アドレスわからなくなってしまった)で、「家とオフィスのアクセサビリティよりも、徒歩30分圏内に生活を満たす施設があるか(超意訳)」のほうがニーズが高まっていると話題に出ていた。東京都心部を前提に話がなされているのだけど、名古屋と京都を往復する生活をしている僕もうなずく感覚だった。自宅から職場まで、(名古屋滞在拠点の)実家から有松のオフィスまで、どちらも徒歩30分圏内だ。

 

四条も栄も行かないことはないけれど、行ったとて…という感覚になる。それは僕の給料が少なくて物欲が抑えられているからか、2拠点の往復に疲れているからかは分からない。それよりもむしろ自宅から徒歩5-10分以内にあるフレンチ、和食、居酒屋などから得られる充実度のほうがずっと高い。食欲というよりも、そこで過ごす家族や友人、あるいは店主たちとの時間に満足しているからかもしれない。そこまで高くないけど、交際費を払うだけの体験がそこにあるからだろう。妻なんかは実家から送られてきた柿を小料理屋の大将にお裾分けしていたくらいだ。

 

しかしこの徒歩30分以内のコミュニティに閉じてしまうことは、文化の流通速度を著しく下げてしまう恐怖もある。「いつもの」が成り立つハイコンテクストな文脈に身を置くことは、他者性や多様性を蔑ろにしてしまうからだ。相手の変化に自身の変化を重ねることになり、変わらないことが目的となり、不寛容さがぶつかり合う。サードプレイスや粋な人がもつ交錯する環境を設計するように、コミュニティへやわらかく所属することを目指してみたい(それは無責任であるという批判も受け止めながら)。誰かであることも重要だが、誰でもないこともまた文化を受け取る態度のひとつ。思考停止するのではなく、開きつつ閉じる、閉じつつ開く塩梅を覚えていきたい。

 

f:id:pnch:20200201231820j:image

電子化には踏み込めないから悔しくてコインケース新調した

しばらく使っていたkagari yusukeさんのコインケース。グレーを数年使っていたら、本当に汚れが染み込みすぎてしまった。「この手垢がつくのがいいんだよ」と思っていたのだけど、妻から「いくらなんでも汚れすぎ、新調したら?」と助言もらって財布を買い換えることにしました。

 

とはいえ、時代はキャッシュレス。今さら「長財布とか時代を逆行してなーい?」とか思い、どんな代替手段がありうるのか調べてみることに。ブランドやセレクトショップのサイトや個人レビューを見ていると、どうやら最近はカードケース型のものが最近人気なのだと知りました。しかし、コインケース全くなしにできるほど、僕の生活圏ではキャッシュレスは進んでいない。大学の食堂は未だに現金か、生協独自の電子マネーしか扱ってないし…。コインケースかつカードケースの折衷案で収めることに。

 

そうしてたどり着いたのが、ファマーズ・フェルトダブル・ケース・ネストでした。ふたつのポケットでさっと取り出せる機動性。和紙でできるてるので軽いし、風合いも良い。柄を出すために変わった製法をしているので話のネタにもなる。かっちょいいです。

 

https://postalco.net/onlineshop/40011NS/images/40011NS_yellownest_0.png

 

https://postalco.net/onlineshop/40011NS/images/40001NS_sub_10.png

 

購入したのはPOSTALCOさんです。

DOUBLE CASE NEST | POSTALCO

しかし、どうしてもまだクレカや電子マネーの支払い記録(つまり、レシート)は取っておかないといけないのどうにかならないのかなー!←そのうちなくなるそうですが

アリマツーケット開催のお知らせ

f:id:pnch:20200130225822j:image


2020.3.22 @有松天満社一帯
アリマツーケット開催決定✨
おたからに触れるアリマツアーも企画🚩
https://www.instagram.com/arimatsuket/

 

であう × まなぶ × ひらめく
ものづくり文化に触れる体験型マーケット

 

アリマツーケットとは、有松天満社一帯を拠点に開催される、ものづくり文化に触れる体験型マーケットです。


ものづくりのまちとして栄えた有松には、日用品からお宝に至るまで、たくさんの「生きた美術品」が残っています。各地から集まるものつくる出店者らや、有松の産地・お宝ツアーやワークショップなど、ものづくり文化に触れ、学び、刺激される体験型のマーケットをおこないます。


2019年度 有松絞りまつりで、シュシュブライダルが実施した本企画を引き継ぎ、日常的に親子間・近隣住民の交流を促す「場」として、有松天満社の活用を目指しています。

 

本企画は、『2019年度 日本遺産魅力発信推進事業』の一環としておこなわれます。

 

日 時|2020.3.22 Sun.10:00-16:00
会 場|有松天満社一帯
住 所|愛知県名古屋市緑区鳴海町米塚10
主 催|ありまつ中心家守会社
協 力|有松天満社文嶺講、有松・鳴海絞会館、シュシュブライダル、ほっこり公園ほか
ウェブ|https://arimatsu-ket.com

出 店|かずcoがcoffeeと旅をする。/とんかつ家 比呂野/ウノ ダイサク/CAFE FLOW/STUDIO.725/THE CUPS/fate8/Fuligoshed × Ittel jewelry/fairy/27cakes/masco polo./nine9drop/Bonheur/J'aime/つるかごや/make my day/岩嶋屋/Retlile /BETSEY ROOM/ハチカフェ/LULU makana ほか

 

 


絞り染めの着物+体験+浴衣の即売会
おたからめぐり アリマツアー🤩
要申込・人数制限あり!

 

アリマツーケットのメインコンテンツとして、有松にたくさん残るおたから(まち並み、着物、体験ほか)を巡る「おたからめぐり アリマツアー」を企画します。
有松の長い歴史を持つ商店をめぐり、普段は目にすることができないような有松・鳴海絞りの貴重な着物をガイド付きで見て回ります。絞り染め体験から職人の高い技術を学び、有松・鳴海絞りの浴衣を展示販売いたします。
ぜひご参加ください。

 

【おたから体験プラン】
内 容|有松・鳴海絞りの着物を中心に、絞りのお店であつかう最高級なお宝を2軒めぐります。手ぬぐいの絞り染め体験を通じて、長い歴史で培われた技法や職人の技術力について学びます。希望者はプラン体験後に、特別限定の浴衣展示販売会へご参加ください。

 

参加費|3,000円(税込)/人
人 数|各5組程度
時 間|10:30-11:45、13:15-14:30、14:00-15:15
会 場|@有松天満社集合→おたからツアー 2軒→絞り染め体験@有松・鳴海絞会館

備考|ご参加いただく方は、歩きやすい服装でお越しください。絞り染め体験では、染料を使いますので、汚れてもいい服装、またはエプロンなどをお持ちいただくと安心です。小学生以下のお子さんは無料です。

 

【申し込み】
こちらのリンクよりご予約ください👇
おたからめぐり アリマツアー | Peatix

13:15以降の参加については当日、会場に受付も承ります。

その他、不明な点はメール(info@armt.jp)よりお問い合わせください。