酒飲んでも勉強ブギ。

大学が始まって早三週間。
あっという間です。
このあっという間にも色々と体験ができており、なかなか楽しい日々を過ごしています。
 にしても、飲み会が多い。佐々木研はほぼ週一、二でゼミ終わりでどっかで酒飲んでご飯を食す。先生と街づくりの話するのは楽しんだけどねw
色々ネタ持ってるから、「あんなことしたい、こんなことしたい」って言ったら話のネタを出してくれる。それにさらにあーだこーだ言ってることが多いです。酒の席だからどこまで実行できるかわからないけど、色々やりたいことは山積み。なにより楽しい。
先週は建築系の飲み会が二つ。
1.建築系ラジオ&高松研飲み会。
2.A-net交流会。
 建築系ラジオhttp://radio.tatsumatsuda.com/が新人戦と高松研の展示をインタビューしにやってきたので松田さんにお願いして三次会以降に参加させてもらった。合流したのが日付を変わる前だったので多くの人が出来上がっていた。その中に岡田栄造先生がいた。ひょんなことから岡田先生と仲良くなっていた僕はその席にいた大人たちに紹介され、松田さんに京大生たちへ紹介されでその輪にむりくり体を押し込んだwその場で多くの方と名刺交換をさせてもらい、プロの熱い話を聞けてとても貴重な体験ができました。(ものすごく下衆な下ネタもあったけどww
そっから4次会。松田さんと京大生と朝まで建築談議。展示初日だったため、ぼちぼちと潰れていく人を傍目に現在・将来の建築家像について議論しました。同じ大学の先輩ともこれだけ熱のある話をすることがあまりないので、プロ・アマ・大学・学年の関係を超えて議論できたことはとてもうれしかったです。designeast00のときは激励される感じだったのですが、その時とはまた違った楽しみがそこにありました。朝まで付き合っていただいた皆さんに改めて感謝します。
 A-net交流会は先週の金曜日。
今現在80人程度の登録のある主に建築学生を対象としたメーリスであるA-net。その登録者でもっと交流深めて議論なり、イベントを起こせたらいいなと摂南の友人が企画してくれました。こっちも多種多様な人たちが集まってきました。大学生、短大、専門…学年も性別もバラバラ
建築の話は少々で大学生ノリの飲み会となってしまい、僕は少し残念に感じてしまいました。
ただ、ポートフォリオを見たり、就活や夏休みの体験を話している時は盛り上がりを見せていただけにあの場に何らかのネタを振ればもっと楽しかっただろうと。参加者が15人程度だったのでこの熱意を生かすには良い環境があっただけに悔やまれます。次回の交流会があればそっちで生かしたいな、是非是非またお願いしますw
この飲み会の後にふらふらと近所のバーへ。
久々のお邪魔にも関わらず、自己紹介もそこそこに先にいたお客さんたちと建築や街づくりについて話をする。建築家は変わったものを建てる人だと思われている改めて感じ、それを僕らの世代がどう改善できるのかを考えさせられました。本当に、一部の強烈な世代の建築の爪痕がまだ残っているのが驚きです。そして建築設計だけでなく、街づくりの観点からもWin-Winの関係で仕事をしていくことが大切だと勉強になりました。改めて、僕は建築学生という狭きところをうろうろしているだけだと気がつかされました。
飲み会とあれど、毎日勉強です。建築と関係ないことなんて何もないですね。